他の申請方法との比較

コスト×時間×手間を抑えるなら
相続不動産専門のイーライフ相続登記にお任せください
  イーライフ相続登記 自分で申請 司法書士に依頼
コスト
27,500
より

実費のみ
×
平均10万円
時間
最短ヶ月
×
法務知識による
×
平均3ヶ月
手間
オンラインで申請書を 自動作成できる
×
全て自分で調べて 対応する必要がある

書類の収集から提出 まで丸投げできる
特徴
  • 登記に関わるノウハウが全て詰まって、簡単、低価格
  • 戸籍等の収集もオンラインで頼める
  • 最新の関連法令や特例も調べる必要があり、難易度が高いケースが多い
  • 書類の作成や相続人の数、不動産の価格等によって料金が追加され、高額になるケースが多い
  • 来店客優先でコミュニケーションがとりにくいケースが多い
  イーライフ
相続登記
自分で
申請
司法書士
に依頼
コスト
27,500円〜

実費のみ
×
平均10万円
時間
最短ヶ月
×
経験による
×
平均3ヶ月
手間
オンラインで申請書を自動作成できる
×
全て自分で調べて対応する必要がある

書類の収集から提出まで丸投げできる
自分で手続きするとコストは抑えられるものの、時間と手間がかかる不動産の変更登記
コスト×時間×手間を抑えるなら
相続不動産専門のイーライフ相続登記にお任せください

選べる定額プラン

「コスト」と「時間」を
セーブしたい方は

書類活用プラン

リーズナブルにスピード手続き

「コスト」と「手間」を
セーブしたい方は

おまかせプラン

家にいながらオンラインで簡単手続き
料金

38,500円(税込)

59,400円(税込)

提供
サービス

◆申請書類一式を自動作成

◆収集書類、提出方法を分かりやすくサポート

◆全国の法務局へ郵送を代行

◆申請書類一式を自動作成

必要書類一式代理取得

◆全国の法務局へ郵送を代行

お客様が
行うこと

□各役所から戸籍や登記簿謄本等を収集 

□WEBサービスに情報を入力    

□出力書類に捺印し、当社へ郵送

□必要な書類をオンライン発注(※)

□WEBサービスに情報を入力    

□出力書類に捺印し、当社へ郵送

所要期間
(目安)

最短1ヶ月

  • 書類収集:2-3週間
  • 書類作成:1日
  • 登記手続:2-3週間

平均2ヶ月

  • 書類収集:4-6週間
  • 書類作成:1日
  • 登記手続:2-3週間
(※)印鑑証明書が必要な場合はご自身でご用意いただきます。
  • 相続人が何人でも
  • 不動産が何件でも
  • 不動産価格がいくらでも

追加料金は一切いただきません

選べる定額プラン

料金

38,500円(税込)

提供サービス
◆申請書類一式を自動作成 ◆収集書類、提出方法を分かりやすくサポート ◆全国の法務局へ郵送を代行
お客様が行うこと

□各役所から戸籍や登記簿謄本等を収集 

□WEBサービスに情報を入力    

□出力書類に捺印し、当社へ郵送

所要期間(目安)

最短1ヶ月

  • 書類収集:2-3週間
  • 書類作成:1日
  • 登記手続:2-3週間
料金

59,400円(税込)

提供サービス

◆申請書類一式を自動作成

必要書類一式代理取得

◆全国の法務局へ郵送を代行

お客様が行うこと

□必要な書類をオンライン発注(※)

□WEBサービスに情報を入力    

□出力書類に捺印し、当社へ郵送

所要期間(目安)

平均2ヶ月

  • 書類収集:4-6週間
  • 書類作成:1日
  • 登記手続:2-3週間
(※)印鑑証明書が必要な場合はご自身でご用意いただきます。
  • 相続人が何人でも
  • 不動産が何件でも
  • 不動産価格がいくらでも

追加料金は一切いただきません

アンケートに答えて
割引クーポンGET

イーライフ相続登記は、違います!

イーライフ相続登記は、必要十分なサービスに限定し、
ローコスト運営で圧倒的な低価格を実現
イーライフ相続登記は、必要十分なサービスに限定し、ローコスト運営で圧倒的な低価格を実現
  イーライフ相続登記 他WEBサービス
  シンプルプラン 書類活用プラン おまかせプラン A社 B社
料金(税込) 27,500円 38,500円 59,400円 50,000円 93,500円
戸籍等の取得 自分で取得 自分で取得 取得を代行 自分で取得 取得を代行
申請書類の作成 システムで作成 システムで作成 システムで作成 システムで作成 システムで作成
書類の提出 自分で郵送 郵送を代行 郵送を代行 自分で郵送 郵送を代行

※1 費用には登録免許税と郵送費が別途かかります。

サービス内容と料金に自信があります
是非他社とお比べください

同一条件の費用比較

ケース①戸籍等をご自分で取得する場合

  当サービス A社 B社
プラン料金 27,500円 33,000円 76,780円
書類取得費用 10,000円 10,000円 10,000円
提出費用 740円 740円 0円
38,240円 43,740円 86,780円

ケース②戸籍等の代理取得を依頼する場合

 当サービスA社B社
プラン料金47,300円33,000円76,780円
書類取得費用0円56,200円0円
提出費用740円740円0円
48,040円89,940円76,780円

※1 各社費用は2022年11月時点の当社調べ
※2 書類取得費用、提出費用は平均的な発行手数料、郵送費の概算費用
※3 登録免許税が不動産の課税価格に応じて別途かかります

イーライフ相続登記 登記手続きの流れ

登記手続きの流れ

①情報入力

・システムの案内に従って、情報を入力していきます。
・必要な書類は入手先と解説に従って入手いただきます。

②書類の自動作成

・登記申請書等が自動作成。
・契約期間中は何度でも作成ができます。
・納付する登録免許税も自動で計算されます。

③提出

書類に捺印し、登録免許税分の収入印紙を添付して郵送すれば完了です。
アンケートに答えて
割引クーポンGET

動画で分かるイーライフ相続登記

動画で分かるイーライフ相続登記

関連サービス

相続の手続き

でお困りなら

遺産相続に関わる手続きやから葬儀の手配まで、損をしないお役立ち情報サービス

不動産の売却

をお考えなら

マッチング機会を最大化させ、高く、早く、安心な不動産売却が特徴の不動産仲介サービス。

提携サイトに遷移します

遺品の整理

でお困りなら

実家の遺品整理を手伝ってもらえる1000以上の業者を24時間対応でご紹介

提携サイトに遷移します

イーライフ相続登記のご利用料金

相続される方が何名でも

相続不動産が何筆でも

一律
27,500
(税込)

もしも申し込み後60日以内に
申請書の作成までたどり着かない場合は、
解約返金が可能です。

2024年から相続不動産の変更登記が義務化され、抵触する不動産の登記が急増し、今後当社に限らず料金が上がることが予想されます。
相続された不動産の名義変更はできる限り手続きを行うことをお勧めします

イーライフ相続登記のご利用料金

ご利用料金

相続される方が何名でも

相続不動産が何筆でも

一律
27,500
(税込)

もしも申し込み後60日以内に申請書の作成までたどり着かない場合は、解約返金が可能です。

2024年から相続不動産の変更登記が義務化され、抵触する不動産の登記が急増し、今後当社に限らず料金が上がることが予想されます。
相続された不動産の名義変更はできる限り手続きを行うことをお勧めします

イーライフ相続登記 よくある質問

よくある質問

相続不動産を変更登記手続きは複雑ですが、イーライフ相続登記では知識がない一般の方が手続きを行う際に戸惑うポイントを分かりやすくアシスト。

ガイドに従って順に進めるだけで、簡単に早く変更登記ができます。

システム投資や賃料、販促物等のコストを必要最小限に抑え、ローコスト運営を徹底することをサービスコンセプトとしているためです。

契約期間中であれば何度でも作成いただけます。

料金お支払日から6ヶ月間です。

含まれていません。申請時に収入印紙で法務局へお支払いください。

登録免許税は入力の固定資産税評価額に基づき、本サービスで確認できます。

システムの操作方法や提供サービスに関するお問い合わせのみお問い合わせフォームで受け付けております。具体的な法務相談は対応外となっております。

本サービスは相続不動産の名義変更以外には対応しておりません。

司法書士の場合は、申請書類の作成・提出を代理で行います。イーライフ相続登記は、お客様自身が申請書類の作成・提出を行うことが前提で、その支援システムとなっております。

不動産の名義が過去にお亡くなりになった方になったままになっている相続(数字相続)も対応しています。

2世代以上前(前々回の相続以前)から名義変更を行っていない場合は、お申込み前にご相談ください。

おまかせプランとの差額をお支払いいただくことで、サービスをご利用可能です。

被相続人と相続人であればプランの対象となります。ただし、名義変更を行っていない不動産であまりにも相続人が多い場合は、ご利用をお断りする場合もありますので、お申込み前にご相談ください。

アンケートに答えて
割引クーポンGET

お申込み

登録の流れ

お申込み

お支払い

利用開始

お申込み

お支払い

ご利用開始

※ご利用条件(相続)

当サービスは次のケースには対応していません。

  1. 相続人に未成年(18歳未満)の方がいる場合
  2. 法定の相続人以外が含まれる場合 法定の相続人とは
  3. 不動産の名義変更以外の登記を行う場合

(注)生前贈与や売買による名義変更はお問合せフォームよりお問合せ下さい。

①プランを選択

ご利用条件(相続)

当サービスは次のケースには対応していません。
  1. 相続人に未成年(18歳未満)の方がいる場合
  2. 法定の相続人以外が含まれる場合
    法定の相続人とは
  3. 不動産の名義変更以外の登記を行う場合

(注)生前贈与や売買による名義変更はお問合せフォームよりお問合せ下さい。

27,500円
  • 申請書類一式を自動作成
  • 書類収集と提出方法をサポート
38,500円
  • 申請書類一式を自動作成
  • 書類収集をサポート
  • 法務局への郵送を代行
59,400円
  • 申請書類一式を自動作成
  • 必要書類を代理取得
  • 法務局への郵送を代行

お問い合わせ

    イーライフ相続登記 会社概要

    会社概要

    運営会社
    会社名イーライフデザイン株式会社
    住所東京都港区南青山2-2-15 WIN青山531
    メールcustomer@e-lifedesigh.com
    代表取締役橋本 淳史
    代表挨拶

    この度は当社サイトに関心を持っていただきありがとうございます。

    イーライフ相続登記は相続にかかる時間とコストの負担を多くの方から解放したい想いで、提供を始めたサービスです。

    私の父が他界した際、長男である私は葬儀の手配からはじまり無数の相続手続きを市役所や税務署、年金事務所等で行いましたが、当時平日の仕事中に最も時間をとられたのが不動産の名義変更です。

    不動産の名義変更は専門家に依頼するのが一般的ですが、報酬に疑問を感じました。

    もちろん複雑な権利関係で高度な法務知識がないと解決しないケースもあり、その場合は弁護士や司法書士の知見と対価は必要ですが、大半の人はちょっとしたアシストがあれば高額な費用負担は必要ない筈です。

    では料金が納得でき、時間の負担を軽減できるサービスは何か?を追求した形がイーライフ相続登記です。

    価格破壊を実現するため、ご不便をおかけする点もあるかと思いますが、ムダとムリのない相続手続きの一助になれば、幸いです。

    相続した不動産の登記変更を
    リーズナブルに、
    法務知識ゼロでOK!

    イーライフ相続登記で、できます!

    相続不動産を変更登記手続きは複雑ですが、イーライフ相続登記では知識がない一般の方が手続きを行う際に戸惑うポイントを分かりやすくアシスト!

    ガイドに従って順に進めるだけで、
    簡単に早く登記に必要な書類が全て作成できます。

    ガイドに従って順に進めるだけで、簡単に早く登記に必要な書類が全て作成できます。

    提出資料の提示

    戸籍等の必要資料と入手先をリストアップしています。ご希望の場合、書類の代理取得も可能です。

    申請書類の作成

    システムに入力した情報に基づき、相続不動産の申請書や遺産分割協議書を自動作成ができます。
    販売事業者名 イーライフデザイン株式会社
    運営責任者名 橋本淳史
    住所 本店:埼玉県和光市白子1-2-40-308
    東京事務所:東京都港区南青山2-2-15 WIN青山531
    電話番号 050-3176-1790 平日10:00-19:00
    メールアドレス customer@e-lifedesigh.com
    サービス料金

    書類活用プラン 38,500円(税込)

    おまかせプラン 59,400円(税込)

    お支払方法

    銀行振込または、クレジットカード決済

    振込手数料はお客様のご負担となります。

    お支払時期 銀行振込)以下の期限までにお支払いください。
    お申し込み後7日以内
    サービス利用開始時期 クレジットカードの決済後もしくは銀行振込による入金確認後、速やかに利用可能となります。